役職/副院長兼部長
氏名/一見 良司 |
所属学会 認定医等 |
日本小児科学会専門医・指導医 日本ワクチン学会 日本周産期・新生児医学会 日本感染症学会 日本小児リウマチ学会 |
専門領域 | 一般小児科 |
![]() 役職/部長
氏名/鎌田 尚樹 |
所属学会 認定医等 |
日本小児科学会専門医・指導医 日本周産期・新生児医学会 |
専門領域 |
一般小児科 新生児 |
![]() 役職/副部長
氏名/平山 淳也 |
所属学会 認定医等 |
日本小児科学会小児科専門医 日本アレルギー学会 日本小児アレルギー学会 日本小児感染症学会 |
専門領域 | 一般小児科 アレルギー |
![]() 役職/医師
氏名/長谷川 知広 |
所属学会 認定医等 |
日本小児科学会 |
専門領域 |
![]() 役職/医師
氏名/東 夏未 |
所属学会 認定医等 |
日本小児科学会小児科専門医 臨床研修指導医 |
専門領域 | 一般小児科 |
![]() 役職/医師
氏名/青木 謙 |
所属学会 認定医等 |
日本小児科学会 |
専門領域 |
![]() 役職/医師
氏名/久世 梨乃 |
所属学会 認定医等 |
日本小児科学会 |
専門領域 |
当院小児科は、三重県内における小児医療の基幹病院のひとつとして、二次・三次救急の小児科患者さんを受け入れています。また南勢地区で唯一の新生児集中治療室(NICU)を有し、三重県の地域周産期母子医療センターとして稼動しています。
伊勢・志摩・鳥羽地区は小児科患者さんの入院診療が当院に集約されており、近隣のクリニック・医師会、応急診療所の先生方のご協力のもと、当院で対応可能な小児科入院患者さんを365日受け入れています。
対応疾患は、小児感染症をはじめとして、小児救急、小児慢性疾患(消化器疾患、腎疾患、神経・筋疾患、代謝内分泌疾患、自己炎症・自己免疫疾患、アレルギー疾患、心疾患など)およびNICU入院患者さんを中心としており、三重大学小児科から小児循環器専門医と小児神経専門医、2024年7月から新たに小児腎臓専門医を招聘してそれぞれ月1回の専門外来も開いています。
また、医療的ケアの必要な在宅小児に対してかかりつけ小児科医師と協力した医療支援、院内複数科と協力した児童虐待防止委員会活動、18歳未満の脳死移植対応も行っています。
令和6年度の外来患者数は、3,027人、救急外来患者数は1,284人の合計4,311人でした。新入院患者数は小児科患者499人、NICU 179人でした。
入院の臓器・疾患別内訳は、新生児疾患、呼吸器・消化器・尿路・骨関節炎などの感染症、熱性けいれん重積・てんかんや筋力低下などの神経筋疾患、川崎病や特発性関節炎や潰瘍性大腸炎などの炎症性疾患、慢性糸球体腎炎など腎疾患、アナフィラキシーや喘息などアレルギー疾患、低身長など内分泌疾患、急性虫垂炎や肥厚性幽門狭窄症など消化器外科疾患の初期対応等でした。
炎症性腸疾患等では院内消化器内科の協力のもと上部および下部消化管内視鏡検査を実施できる体制を設けています。
小児の腎生検例は、院内泌尿器科の協力のもと実施しています。(令和6年度1例)
新生児蘇生法の普及と標準化のためのNCPR AおよびBコースを定期的に実施しています。