役職/部長
氏名/谷口 彰 |
所属学会 認定医等 |
日本神経学会神経内科専門医・指導医 日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本頭痛学会認定頭痛専門医 日本認知症学会認定専門医 日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医 日本神経治療学会 日本脳卒中学会 三重大学医学部臨床講師 |
専門領域 | 脳神経内科全般 |
役職/副部長
氏名/山﨑 正禎 |
所属学会 認定医等 |
日本神経学会神経内科専門医・指導医 日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本神経治療学会 日本神経感染症学会 日本脳卒中学会 BOTOX(ボツリヌス)治療実施医 ITB(髄腔内バクロフェン)療法治療実施医 三重大学医学部臨床講師 |
専門領域 | 脳神経内科全般 |
役職/副部長
氏名/小林 和人 |
所属学会 認定医等 |
日本脳卒中学会脳卒中専門医 日本脳神経血管内治療学会日本脳神経血管内治療専門医 日本内科学会総合内科専門医 日本脳神経超音波学会認定検査士 日本神経学会 日本高次脳機能障害学会 三重大学医学部臨床講師 |
専門領域 |
脳血管障害 脳血管内治療 脳神経超音波 |
役職/医師
氏名/井上 奈津実 |
所属学会 認定医等 |
日本神経学会神経内科専門医 日本内科学会専門医 日本脳卒中学会 日本脳神経血管内治療学会 |
専門領域 | 脳神経内科全般 |
役職/医師
氏名/井上 隆一 |
所属学会 認定医等 |
日本内科学会専門医 日本神経学会 日本脳卒中学会 |
専門領域 | 脳神経内科全般 |
役職/医師
氏名/服部 雄二 |
所属学会 認定医等 |
日本内科学会専門医 日本神経学会 日本脳卒中学会 日本てんかん学会 日本臨床神経生理学会 |
専門領域 | 脳神経内科全般 |
役職/嘱託医師
氏名/内藤 寛 |
所属学会 認定医等 |
日本神経学会神経内科専門医・指導医 日本内科学会内科認定医・指導医 日本老年医学会老年病専門医・指導医 日本老年精神医学会老年精神医学専門医・指導医 日本臨床神経生理学会脳波専門医・筋電図専門医 BOTOX(ボツリヌス)治療実施医 ITB(髄腔内バクロフェン療法)治療実施医 |
専門領域 | 臨床神経学、臨床神経生理学、老年医学 パーキンソン病など神経変性疾患、筋萎縮性側索硬化症など神経難病、アルツハイマー病など認知症、てんかん、神経筋疾患、末梢神経疾患など |
脳神経内科は、頭痛やめまい、手足のしびれやふるえ、麻痺、歩行障害、意識障害やてんかん、脳卒中、認知症などを対象にした脳と神経系、筋疾患を専門に診療する科です。当院では4名の脳神経内科医が、三重県南部~東紀州地域の中核病院として地域のニーズに答えるべく、神経疾患の診療に邁進いたします。
脳神経内科の代表的な対象疾患は、以下のとおりです。
① 脳血管障害
いわゆる脳卒中(一過性脳虚血発作、脳梗塞、脳出血など)
② 神経変性疾患
パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症など
③ 認知症
アルツハイマー病やレビー小体病など
④ 免疫性神経疾患
重症筋無力症、多発性硬化症、ギランバレー症候群、CIDPなど
⑤ 末梢神経疾患
多発神経炎、糖尿病性神経障害など
⑥ 筋疾患
筋炎、筋ジストロフィーなど
⑦ 中枢神経系の感染症
脳炎、髄膜炎など
⑧ 機能性脳疾患
てんかん、片頭痛など
⑨ 内科疾患に伴う神経症状
けいれん、意識障害、脳症など
なお、不眠症やうつ症状、不安神経症などは、脳神経内科の領域ではありません。 このような精神的な訴えの場合は精神科にご相談願います。
脳神経内科は、脳卒中センターと連携して脳梗塞急性期t-PA治療や脳血管内治療、免疫性神経疾患、神経変性疾患、機能性神経疾患についても迅速に対応します。
多発性硬化症・ギランバレー症候群・重症筋無力症等の「免疫性神経疾患」、アルツハイマー病・パーキンソン病・筋委縮性側索硬化症等の「神経変性疾患」、てんかん・ジストニア・片頭痛等の「機能性神経疾患」に関しても、各々、神経学的診察、電気生理、神経筋病理、神経画像検査による「迅速な診断」、「最適化された薬物療法」、「退院後の生活を見通した支援」を念頭に診療を行っています。 半側顔面痙攣、眼瞼痙攣、痙性斜頸に対する「ボツリヌス療法」も治療実績があります。
● もの忘れ外来
初回は、原則金曜日の午後になります。
できれば、一緒に暮らしている方とともに受診してください。
治る認知症であるか調べるために、血液検査や脳波、頭部CTあるいはMRIを行います。
その結果をみて、アイソトープ検査や髄液検査を検討します。
● 神経生理検査
神経伝導検査、筋電図、大脳誘発電位などを用いて、麻痺やしびれの原因がどこにあるかを、日本臨床神経生理学会の専門医・専門技師が診断します。
● ボトックス(ボツリヌス毒素)治療
健康保険で認められた眼瞼痙攣、片側顔面攣縮、痙性斜頚、上下肢の痙縮などでお困りの患者さんに、ボツリヌス毒素を用いて症状を緩和する治療法です。
費用は健康保険が適用されます。
⇒ ボトックス治療について
● バクロフェン髄注療法(ITB療法)
脊髄損傷などで足の痙縮(つっぱり)の強い方にバクロフェン(筋弛緩薬)を脊髄腔内に注入するポンプを埋め込む治療法です。
⇒ 髄腔内バクロフェン持続髄注療法(ITB療法)について
地域の先生方へ
慢性の経過をたどることの多い神経疾患の診療は、ひとつの医療機関で完結するものではありません。 救急や特殊検査、先進医療を当院が担い、安定した患者さんはできるだけ地域の先生方にお返しする地域完結型医療の方針を当科でも踏襲しております。 地域の先生にはどうぞよろしくお願い申し上げる次第です。