私たちは、患者さんの権利を尊重し、公正で良質な医療の提供に努めます。
1.如何なる場合でも、一人の人間として尊重され、尊厳をもって医療を受ける権利があります。
2.質の高い医療をすべての人が平等に受ける権利があります。
3.診断から治療に至るまで、わかりやすい説明を受ける権利があります。
4.十分な説明を受けた上で、ご自身の治療方針を自ら決定する権利があります。
5.セカンドオピニオン(他の医療機関に意見を求めること)を受ける権利があります。
6.行われた診療内容の情報について開示を求める権利があります。
7.診療の過程で得られた情報はすべて個人情報とされ、法の下、適切に保護される権利があります。
8.病院内でプライバシーが守られる権利があります。
9.不必要な行動制限や身体拘束をされない権利があります。
10.臨床研究の参加を求められた場合、十分な説明を受けた後、協力あるいは拒否を決定する権利があります。
私 (わたし) たちは、子(こ)どもの患者(かんじゃ)さんの権利(けんり)を大切(たいせつ)にし、みんなが平等(びょうどう)により良(よ)い医療(いりょう)を受(う)けていただけるように努(つと)めます。
1.どのような時(とき)でも、一人(ひとり)の人(ひと)として大切(たいせつ)に守(まも)られ、安心(あんしん)・安全(あんぜん)な環境(かんきょう)で、より良(よ)い医療(いりょう)を受(う)けることができる権利(けんり)があります。
2.あなたとご家族(かぞく)が、一番(いちばん)良(よ)いと思(おも)われる医療(いりょう)を受(う)けることができる権利(けんり)があります。
3.入院中(にゅういんちゅう)でも、できるかぎり家族(かぞく)の人(ひと)と過(す)ごすことができる権利(けんり)があります。
4.病気(びょうき)や治療(ちりょう)(方法)(ほうほう)について、わかりやすく説明(せつめい)を受(う)けられる権利(けんり)があります。
5.病気(びょうき)や治療(ちりょう)について、自分(じぶん)の考(かんが)えや気持(きも)ちを病院(びょういん)の先生(せんせい)(医師)(いし)や看護師(かんごし)さん、家族(かぞく)の人(ひと)たちに伝(つた)えることができる権利(けんり)があります。
6.病気(びょうき)や治療(ちりょう)について、わからないことや不安(ふあん)に感(かん)じた時(とき)は、病院(びょういん)の先生(せんせい)(医師)(いし)や看護師(かんごし)さんたちから教(おし)えてもらうことができる権利(けんり)があります。
7.あなたが他(ほか)に知(し)られたくない病気(びょうき)や障害(しょうがい)に関(かん)することは、守(まも)られる権利(けんり)があります。
8.入院中(にゅういんちゅう)でも、年齢(ねんれい)や症状(しょうじょう)にあわせて学校(がっこう)の勉強(べんきょう)をしたり、遊(あそ)んだりすることができる権利(けんり)があります。
9.病院(びょういん)の先生(せんせい)(医師)(いし)や看護師(かんごし)さんなど専門的(せんもんてき)な技術(ぎじゅつ)を身(み)に着(つ)けたスタッフから、治療(ちりょう)とケア(気配(きくば)り・世話(せわ)など)を受(う)ける権利(けんり)があります。