スタッフ
臨床検査技師:7名(細胞検査士:4名)
特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者:3名
有機溶剤作業主任者:3名
1.生検材料(内視鏡などで採取された小さな組織)や、手術材料の病変部を病理専門医が顕微鏡で観察できるように標本にする病理組織標本の作成
2.子宮がん検診や乳腺、甲状腺、リンパ節、等から穿刺採取した検体、尿や喀痰、胸・腹水などの中に含まれる細胞を観察し、異常な細胞を検出する細胞診検査
3.患者様が不幸にしてなくなられたとき、経過中のいろいろな疑問や、病気の原因、死因を病理学的に究明する病理解剖
1 病理組織学的検査
・手術や生検などで採取された組織を、ホルマリンで腐らないように固定します。
固定された組織から目的となる病変部分を切り出し、組織をパラフィン(ろう )に固めて、ミクロトームという専用の機械で薄く切ります(3㎛厚)。
薄切した組織をスライドガラスにのせた後、顕微鏡で観察しやすいように組織に色を付ける染色(H・E染色)をします。
・手術中に病変部の取り残しがないか、腫瘍が良性か悪性かなどを調べる術中迅速病理検査があります。 採取された組織を液体窒素で凍結して、専用機械(クリオスタット)で薄く切り(5㎛厚)、スライドガラスにのせた後、H・E染色を行います。5~10分程度で標本が出来上がります。
2 細胞診検査
病変部から採取された検体で、細胞診検査を行います。
スライドガラスに検体となる材料をのせ、顕微鏡で観察しやすくする為にパパニコロウ染色、ギムザ染色をします。
出来上がった標本は、細胞検査士によりスクリーニングされ、病変や異常が確認されたものは、すべて病理専門医の確認の上、結果報告を行います。
緊急を要する細胞診断は何日も待って頂くことなく、迅速に診断しています。
3 病理解剖についてのご理解とご協力のお願い
臨床医は患者様の病気の診断と治療に全力を尽くしますが、最善の治療にも関わらず不幸にして亡くなられた患者様の病気の状態、診断と治療効果を判定する目的で解剖をお願いする事があります。
これを病理解剖といいます。
当院では、病理医と技師が24時間体制で待機し、ご遺体を少しでも早くご遺族のもとへお帰し出来るよう努めております。